あがり症になりやすい人
あがり症になる要素は多かれ少なかれ日本人なら誰でも持っているものですが、
あがり症になりやすい人と、そうでない人がいます。
あがり症になりやすい人は、基本的に真面目な人。
真面目であるからこそ、現状の緊張や不安を真正面から受け止めてしまうのです。
「失敗したらどうしよう」という思考が、あがり症を助長させることになります。
真面目な人は何事も大げさに捉えてしまいがちでもあります。
「失敗したらことだ」と思いつめるあまり、あがりがあがりを呼び、収拾がつかなくなってしまいます。
その上で一度でも失敗しようものなら、それを大いに悔やんでしまうのも、真面目な人の特徴。
次回同じような局面になったときに「今回こそはうまくやろう」「前回のように失敗はできない」と
強く思い込んでしまうことで、さらにあがり症が悪化してしまいます。
また、プライドが高い人もあがり症になりやすいもの。
ここぞという局面で自分を不相応に高く見せようとし、
失敗によって自分が低く見られてしまうことを異常に恐れ、あがってしまうのです。
その他にも内向的な人、強いコンプレックスを持つ人などは、不安が緊張を呼んであがることもあります。
このタイプは外からの刺激に弱く、ちょっとしたことで不安をかきたてられた結果緊張し、あがってしまう傾向にあります。
トラックバック(0)
このブログ記事を参照しているブログ一覧: あがり症になりやすい人
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://nervous.infoippo.com/mt41/mt-tb.cgi/204

カスタム検索
コメントする